写真・映像使用許可願い

興福寺に関する写真及び映像(宝物・建造物・境内外観・その他の資料等)を使用・放映される場合(掲載・放送等)は、文書による許可願を申請・提出して頂く必要があります。
申請にあたりましては「写真使用許可願」をダウンロードしていただくか、参考にして書類を作成し、興福寺教学部宛(部署宛で結構です)にご郵送下さい。

注意事項

  • (1) 申請は必ず郵送でお願いします。FAXやメールなどでは一切受け付けしません。
  • (2) 申請する際、使用につき企画など内容のわかるもの(企画書、台本、発行前のゲラなどの資料)を必ず添付して下さい。
    書類に不備がある場合は、受理しません。
  • (3) 申請書には、所属の団体・機構・会社・出版社・放送局の社判(公印・代表印)を押印して提出して下さい。(個人の場合は認印)
    ※特に押印忘れが目立ちます。押印をお忘れなく願います。
  • (4) 条件等に合わないなど、申請の内容によっては、許可しない場合があります。
  • (5) 興福寺が許可を出すまでの日数は、申請書のご郵送後、興福寺が受理してから1~2週間前後かかります。
    時間に余裕をもってご提出ください。
  • (6) 写真の使用については、香華料(志納料)が必要になります。ご承知おき下さい。
    (営利目的ではない学術雑誌・研究書への写真掲載・転載については、お問い合わせください。)
  • (7) 素材の貸出はしておりません。
  • (8) 使用希望の素材について、興福寺が指示した業者以外のデータの使用については、申請していただいても許可できません。
  • (9) 申請目的以外に使用しないで下さい。目的が多岐にわたる場合、目的ごとの書類を用意した上で申請して下さい。
  • (10) 過去に興福寺へ写真使用の申請を行い、興福寺が許可を出したもののうち、同一素材を再度使用したい場合は(二次使用)、当時発行した許可証のコピーを添付して、再度同様に申請書類を提出してください。
  • (11) その他、興福寺の指示に従ってください。違反した行為が発覚した場合、契約事項が遵守されなかった場合は、直ちに許可を取り消します。

写真データについて

興福寺は写真原版を所持・保管しておらず、外部業者・研究機関に管理を委託しております。したがいまして、当山からの許可が出た後、別途、業者より写真データ借用に関する手続きを行って頂きます(借用先の業者に対しても版権料の支払いを別途必要になります)。時間に余裕をもってご申請願います。
・仏像、絵画、工芸等の美術工芸品:飛鳥園
・古文書、典籍:奈良文化財研究所(もしくは飛鳥園
・境内外観:飛鳥園

簡単な流れ

写真・映像使用許可願いの申請書を作成→興福寺に郵送→受理→稟議・決裁→許可→許可証発行・郵送→届き次第、
飛鳥園などの業者に連絡→指示に従う

ご不明な点がありましたら、興福寺教学部・申請係までお問い合せ下さい。
(興福寺・本坊寺務所 0742-22-7755 受付時間:9時~17時)

本日のご拝観について
本日のご拝観について