興福寺中金堂が落慶して間もなく二年が経過します。
1000年先に伝えることを目指した再建でしたが、
そのためには小修理を重ねることが不可欠となります。
と言ってもそれは100年に一回あるか、ないかの話です。
しかし、私たちは100年後の中金堂を見ることはできません。
私から
100年後の
あなたへ
100年をテーマに興福寺と関わりの深い皆さまから、
将来に向けたメッセージや取り組みを寄せていただきました。
何を残し、何を伝えたいか、
託された意中の願いを一つにして未来へ受け渡していきます。
皆さまより届いた『100年後に残したい○○』
100年後に残すために1日1日を大切に守り繋いでいきます
講座やイベントの案内
参加できる講座・イベント案内のほか、過去の報告も
- 「興福寺旧境内古地図ウォーキング」2020年10月31日、11月13日 終了しました
- 「仏像の健康診断 〜興福寺乾漆像のCT調査から〜」2020年11月4日 終了しました
- 「奈良の文化財と伝統が守る生物多様性」2020年11月17日 終了しました
- 「興福寺で放送大学 ならまちと五重塔」2020年11月1日 終了しました